電話お問い合わせ 平日10:00-17:00

03-5225-6970

VR(仮想現実)を応用した医療機器開発 - VR医療機器の開発と認証

映像コンテンツを仮想で擬似体験できるVR(仮想現実)は、医療教育における疾患体験などで活用され、急速に普及しています。 例えば、認知症や統合失調症の中核症状を擬似的に体験できるVRコンテンツは、バーチャルリアリティで作り出した空間内で、患者の中核症状を体験するVRコンテンツです。 360度(全方位)の視聴が可能なVRによって、患者の感じる障害を患者の等身大で感じる体験は、重要な医療の教育コンテンツとなっています。

看護師を育成する医科大学や看護系専修学校で、新型コロナウイルスの影響で学習の機会が失われています。VRを活用した実習、臨床実習は、看護師の育成に有用なコンテンツになっています。 さらに手術支援の領域では、内視鏡は特別な医療技術に習熟した医師が担っていましたが、VRの仮想技術を応用した仮想手術実習によって、より多くの医師による内視鏡手術を可能にすると期待されています。

リベルワークスは、医療機関向けまたは教育機関向けのVRシステム開発、各種VRコンテンツの作成、VR医療機器ソフトウェア開発、VR医療機器ソフトウェアの規格取得サポートをご提供しております。

電話お問い合わせ 平日10:00-17:00

03-5225-6970

AR(拡張現実)とVR(仮想現実)の活用が進む医療分野

AR(拡張現実)は、現実の視覚にコンピュータ画像を投影表示し、視覚情報を拡張する技術です。 VR(仮想現実)は、ヘッドマウントディスプレイを装着して、CGの仮想空間コンテンツを疑似体験させる技術であり、 さらにMR(複合現実)は、仮想現実と現実を重ねて体験できる技術で、ARより仮想現実に軸を置く構成となるのが特徴です。 医療は、特にAR、VRの導入が進む分野であり、既に多くの医療教育、治療で活用されています。

マイクロソフト社のHoloLens2と、コラボレーションを強化するアプリとソリューションを備えたMixed Realityデバイスは、AR、MR開発の代表的なデバイスです。医療におけるHoloLens2の活用例として、モダリティ画像から生成された人体の3Dモデルを用いたARコンテンツによる、仮想手術の実習があります。内視鏡は特別な医療技術に習熟した医師が担っていましたが、AR技術を応用した手術実習の知見によって、より多くの医師による内視鏡手術を可能にすると期待されています。

リモート仮想学習を提供する、多接続リモートVRシステム

VR用ヘッドマウントディスプレイで仮想現実を体感するのは一人ですが、映像の外部出力にて大勢の受講者へ配信し、一度に多くの人数で行う教育の場の映像教材としても活用可能なコンテンツとして構成しています。 さらに多接続VRシステムは、講師と受講者がリモートで同時にVRの仮想現実を共有する次世代の教育システムです。 これまでの遠隔教育では、教育者が現場に立ち会えないことによる教育格差の発生が問題でしたが、それぞれの360°のビューポイントを仮想現実で共有するヴァーチャル教室では、離れた場所にいる受講者が現場にいるかのような仮想学習を実現します。

電話お問い合わせ 平日10:00-17:00

03-5225-6970